今日はちょっと、特別Day☆

本日発売★ 2003/3/14 
(またまた上に注目!)
ジャジャーン♪ 大変お世話になった編集者様に許可も取っていないのに載せてしまいました。今日(14日)発売なので許してください。お願いします。(本当にお世話になりました)
でー! 初めて装幀と本文組を両方やらせていただきました。最高にシアワセです☆
タイトルは『電脳日本語論』(見ればわかりますね。苦笑)
是非みなさん書店に走ってください! あなたが今使っている変換ソフト、“ATOK”“一太郎”のビシバシ変換の謎がわかるかもしれません!いや、わかる!是非是非。

ここで仕事のことにちょっと触れますね。
「赤って難しい!!!」としみじみ思いました。だって、三校も取ったんですよ。これも編集者様のお力です(感謝)!
赤ってとても力がありますよね。だから中途半端だと、思いっきり目立つんです。「あ、気合いが足りない」って(苦笑)。バックはATOKのロゴなんですが、シンプルでかっこいい。「これをダメにしてはいけない」「バックと文字とどちらか取らないと無理?」と、悩みました。初めは中の組版だけということだったので……。
(扉とカバーの印象が若干違うかも……次回の課題にします!)
が、ワタクシ、こういう小さな圧力(不安?)が好きなんです。燃えます! お腹痛くなるんですけど(^-^;)。
編集者の方もとても力になってくれて、色校三校に、グロスPPとマットPP両方出してもらったりなど、新人の私としては贅沢なくらい良いお仕事をさせていただきました。
ちょっとしたトラブルはあったにしろ(それはヒミツ☆)、こうやって本になったことを幸せに思います。
Nana


私の得意料理はカップラーメン 2003/3/14 
と言う若い人が増えているらしい。私の友達もそんなことを言っていたけど……ただの照れ隠し?違うのかな?
「料理ができる」のと、「やっていない」のは違うと思う。だからその友人も、やる必要がないだけで(自宅だし)料理はできるのでしょう。
私はお弁当を作るのに、いつも手際良くやっているわけではないんです。お世話になってますよ、オレンジページとかね(愛読書!安いし!笑)。
美味しいモノを食べるのが好きな私は、新しい味を試してみるのも好き。だから本を見る。それでいいんです。
これから始めようと思っている皆さん。怖がってはダメですよ。見たら作り方が書いてあるんです。簡単、簡単。
もし「ん?」味に何かが足りない……と思えば、少し自分なりに調味料を足してみる。それで納得する味になったら、本の脇にメモ書きしておけばいい。それが自分の味になるんです。
デザインも一緒だったりします。色々な雑誌を見て、かっこいいのを真似して(苦笑)でも、そこにどこか塩ひとつまみ加える。同じモノではなくなります。だからやっていて楽しい。
失敗だって、自分が作ったものなら何だか笑って食べられるし(苦笑)。「しょっぱいよー」ってね。
ではでは。また後程。
Nana

オイスターソースで牛肉を炒めました♪

このページに関するご意見・ご感想は nana@amudesu.co.jp までお願いいたします。